【プラチナ】供給量の減小と投資需要の増大傾向あり
こんにちは!
記事タイトルの通りであるなら、プラチナ価格の上昇が期待できそうです。
見ていきたいと思います。
1. 供給量の減少について
1-1. 2020年のプラチナ供給は23.4トンの減少見込み
プラチナの供給量 (単位はキロオンス (koz))
引用元 【WPICレポート】プラチナ展望レポート(2020年7月号-2) – 一般社団法人日本貴金属マーケット協会(JBMA)
中でもアングロ・アメリカン・プラチナム (南アのプラチナ鉱山会社) はコンバータプラント (ACP) の修復が80日間にわたったため、3月6日に発表された2020年のプラチナ供給量は約17.1トンの減少となりました。
1-2. 精製プラチナ生産が6.2トン以上減少した
新型コロナウイルス感染症の拡大阻止により、3月26日から4月30日まで南アフリカの鉱山が完全に閉鎖された影響のためです。
なお、6月1日にやっと全面的に稼働が再開されたようです。
2. 投資需要の増大について
中国のプラチナ輸入量は今年5月までに過去最高となり、前年比30%増の40.4トンとなったようです。
中国のプラチナ輸入 (単位はオンス (oz))
引用元 【WPICレポート】プラチナ展望レポート(2020年7月号-2) – 一般社団法人日本貴金属マーケット協会(JBMA)
さらに機関投資家の需要が回復し、主に米国ファンドの貴金属への需要増により、ETFの買い越しは5月12日以来12.7トン増加しました。
2020年のプラチナETF保有量 (単位はミリオンオンス (moz))
引用元 【WPICレポート】プラチナ展望レポート(2020年7月号-2) – 一般社団法人日本貴金属マーケット協会(JBMA)
3. 投資資産としてのプラチナの魅力
・新たな白金族金属鉱山への投資は限定的で、供給は比較的制限されている。
・プラチナ価格は金やパラジウムと比較すると、過去最低レベルに低い。
使用サイト https://jp.tradingview.com/chart/qT0vElHG/
・白金族金属全体の需要は排ガス規制の厳格化により今後も成長
・プラチナとパラジウム市場の需給バランスと価格のミスマッチはプラチナへの代替を加速
・プラチナの低価格と良好なファンダメンタルズへの展望で機関投資家需要は急増
owngoalkun-credentials.hatenablog.com
これまでプラチナは供給過多でしたが、需給バランスが変わろうとしているのかもしれません。
金や銀より価格の上昇は遅れていますが、ゆっくりと上昇することに期待したいと思います。
本日は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。
以下のような記事もあります。よろしければご参照下さい。
↓プラチナは8月には株と同様に下落傾向があります。
owngoalkun-credentials.hatenablog.com
↓リスクは上がりますが、プラチナ鉱山会社への投資という手もあります。
owngoalkun-credentials.hatenablog.com
owngoalkun-credentials.hatenablog.com
↓ランキングに参加しているのでポチっと押していただけると嬉しいです。